中野三敏教室
- 中野 三敏 (なかの みつとし)
- 1935年佐賀県武雄市の生まれ
- 九州大学名誉教授
- 早稲田大学で暉峻康隆(てるおかやすたか、1908- 2001、近世文学専門の国文学者)を通じて江戸文学の面白さを知る。
若年から和本に入り浸ったことが江戸学者として独自の境地をひらく源となったという。
小説家を志したこともあって、文章はすこぶる軽快。
江戸の戯作者から独特の機知・ユーモアを学んだようでもある。
1998年紫綬褒章受賞。
九州大学・福岡大学を経て、現職なし。
九州大学名誉教授。
2010年文化功労者。 - 主な著書:
『近世新畸人伝』『戯作研究』『十八世紀の江戸文芸』『本道楽』 『江戸狂者伝』『和本の海へ 豊饒の江戸文化』『写楽 江戸人としての実像』など多数。