安室知教室
- 安室 知 (やすむろ さとる)
- 1959年東京都生まれ
- 神奈川大学教授
- 筑波大学大学院環境科学研究科修了(修士課程)。博士(文学)。
熊本大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授などを経て、現在は神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授。
専門は、民俗学(生業論・環境論)・物質文化論で、日本各地および東アジアの農山漁村において、自然と人間活動とのかかわりに関するフィールドワークをおこなっている。 - 著書:
著作としては、『水田をめぐる民俗学的研究』(慶友社、1998年)
『餅と日本人』(雄山閣出版、1999年)
『水田漁撈の研究』(慶友社、2005年)
近々『田んぼの不思議』(小峰書店)を刊行予定。
編著には、『環境史研究の課題』(吉川弘文館、2004)
『日本の民俗』全13巻(吉川弘文館、2009)ほかがある。